top of page

モリマツが取り組む持続可能な開発目標

  • Writer: ㅤ
  • Sep 12, 2021
  • 2 min read

Updated: Sep 12, 2021

独立行政法人日本学生支援機構が発行する 「ソーシャルボンド」への投資について


株式会社モリマツ(代表取締役: 晴山 正、以下「当社」という)は、このたび、独立行政 法人日本学生支援機構(以下、「同機構」という)が発行するソーシャルボンド(第64回日本 学生支援債券、以下「本債券」という)への投資を決定しましたので、お知らせします。



「ソーシャルボンド」とは、社会的課題の解決に資するプロジェクト(ソーシャルプロジェク ト)の資金調達のために発行される債券のことであり、グリーンボンドとともに、ESG(1)投資の 対象となります。本債券は、ICMA(International Capital Market Association/国際資本市場 協会)が定義する ソーシャルボンド原則に適合する旨、世界的なESG評価機関であるヴィジオ アイリス(Vigeo Eiris・ フランス)からセカンドオピニオンを取得しており、「ソーシャル ボンド」として発行されます。 本債券の発行による調達資金は、同機構が担う奨学金事業の内、貸与奨学金の財源として活用 されます。奨学金事業は、日本国憲法第26条や教育基本法第4条に定められる「教育の機会均 等」や、国連の持続可能な開発目標(SDGs)(2)の内、目標4「すべての人に包摂的かつ公平で質 の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する。」の達成に資する等、我が国の教育面の課題 解決に貢献します。 当社は、本債券のソーシャルボンドへの投資をはじめ、企業活動を通じ持続可能な社会の形成 に貢献する取り組みを継続して参ります。


<本債券の概要> 銘 柄 第64回日本学生支援債券 年限 2年 発 行 額 300億円 発 行 日 令和3年9月8日


1)ESGとは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の英語の頭文字を合わせた 言葉。「ESG投資」とはこれらの要素を重視・選別して行う投資のこと (2)持続可能な開発目標(SDGs)とは、2015年9月の国連持続可能な開発サミットにて採択された「持続可能な 開発のための2030アジェンダ」が掲げる、加盟各国が2030年までに達成すべき17の目標と169のターゲット のこと 以上

 
 
 

Recent Posts

See All
埼玉県八潮市の道路陥没事故による影響について

お取引先各位 平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 このたび、埼玉県八潮市において発生した 道路陥没事故 の影響により、 当社の仕入れ先である能重製作所 が一時的に受注を停止しております。 本件は、事故により周辺地域の通信インフラが不通となったことが原因で...

 
 
 

Comentarios


Ya no es posible comentar esta entrada. Contacta al propietario del sitio para obtener más información.

名古屋市北区如来町3番地

株式会社モリマツ

建設業許可 愛知県知事許可(般-27)第105842号

052-902-3116

Copyright ©  Morimatsu All Rights Reserved.

bottom of page